Book review 【書籍紹介】理系のパラグラフライティング 最近,学会発表や症例報告に初挑戦する後輩を指導する機会が増えてきたため,academic writingの参考書を読み漁っています。この本は先日書店に平積みされておりジャケ買いしましたが,とてもわかりやすく自分自身も勉強になったので紹介した... 2025.02.24 BlogBook reviewMedical postWriting
Product 【執筆】成人発症スティル病 (AOSD)の鞭打ち様紅斑に関する論文がCureusに掲載されました “Persistent Pruritic Linear Streaks of Adult-Onset Still’s Disease: Reconsidering the Yamaguchi Criteria”というタイトルのケースシリーズ... 2024.06.16 Medical postProductRheumatology
Book review 【書籍紹介】できる研究者の論文生産術 久々に本をタイトル買いしました。 執筆,研究の生産性向上について,素人ながら思いを馳せていたところでこの本の存在を知りました。米国の心理学者の先生が執筆された本で,全体を通してシニカルなユーモアと核心をついたコメントが満載でした。 「文章の... 2024.05.31 Book reviewMedical post
Product 【執筆】壊血病のケースレポートがCureusに掲載されました "A Case of Scurvy Associated With Intracerebral Hemorrhage in a Patient With Alcohol Use Disorder”というタイトルのCase reportがCu... 2024.02.24 Critical careMedical postNeurologyProduct
Book review 【書籍紹介】トップジャーナルへの掲載を叶える ケースレポート執筆法 私の執筆の師匠とも言える一冊を紹介したいと思います。 これからケースレポートに挑戦してみたいと考えている方には前回紹介した「正攻法ではないけれど必ず書き上げられる はじめてのケースレポート論文」とあわせて,執筆開始前に是非通読して欲しい1冊... 2024.02.22 Book reviewMedical post
Book review 【書籍紹介】正攻法ではないけれど必ず書き上げられる はじめてのケースレポート論文 執筆関連のおすすめ書籍の紹介です。 タイトルや本文中でも繰り返し強調されているように はじめてケースレポートに挑戦したい人がまず読むべき本です。 私は恥ずかしながらレジデント時代は全く執筆活動に手が回らず後期研修終了後から筆を執り始めた,も... 2024.02.21 Book reviewMedical post